学校給食で「伝統料理を食べる」ことの意味は | 金沢・新おもてなし考

金沢・新おもてなし考

日本人は本当の日本や日本人の良さを理解しているでしょうか?

金沢の街で日本文化を外国の人にちゃんと理解してもらうため、話し合いましょう!

第37回 国際ポットラックサロン「新おもてなし考」                     

2008年12月3日(水)晴

「じわもん」の日もあります!-学校給食の現場から-


金沢・新おもてなし考-0812-6


語り手:森田 祥子さん 石川国際交流サロン スタッフ・栄養士

石川国際交流サロンに勤務する森田さんは、この春まで3年間、主に金沢市で学校給食の献立の作成に携わってこられました。


金沢・新おもてなし考-0812-5


給食といえば脱脂粉乳を連想する我ら。
でも、それすらも美味しかった貧しい時代のモト子どもたち(?)が興味津々で現代学校給食事情をうかがいました。


金沢・新おもてなし考-0812-1    金沢・新おもてなし考-0812-2



最新版の献立表に、全員が感動しました。
甘えびの治部煮風、金時草寿司、じわもん汁に加賀棒茶の水玉ゼリーといった加賀料理の数々。

郷土食の日です。
目を凝らしたけれど「鯨の竜田揚げ」・・・はないですよね!


金沢・新おもてなし考-0812-10


栄養のバランスだけでなく、よく噛むための献立までありました。
「少子化」時代のおとなの愛情でしょうか。

ところが、献立によって、あるいは曜日によっては大量の残菜が出るそうです。
その理由もさまざまでした。



金沢・新おもてなし考-0812-9    金沢・新おもてなし考-0812-7



少子化が進む金沢旧市街地の小学校に単独の調理場はありません。
共同調理されたものが数校へトラックで配送されます。

愛情ある運転手さんが運ぶ食缶はゆれが少なく、残菜も少ないそうです。


金沢・新おもてなし考-0812-3


 郊外のマンモス校には単独の調理場があります。
調理員のいる学校では時間の融通がきいて、食事を味わうことが出来るようです。

「早くしなさい」は給食にもあてはまります。「食育」という言葉も「指導要領」の前にはかすみがち。

金沢・新おもてなし考-0812-8

保護者にも問題は大有りです。
飽食の時代に「いただきます」と手を合わせる事も強制できず、「栄養教諭」という素晴らしい試みも、校長先生の考えひとつで、充分に活用されないきらいもあるようでした。